4p分析とは!?
4p分析は、マーケティングではよく使われるフレームワークです。
初めて聞く人や、内容を知っていても、どのように活用していけばよいか、わからない人もいるかもしれません。
また、マーケティング現場でも、認識レベルがバラバラで、有効に4p分析ができずに、困っている会社もあると思います。
いざ製品を販売してみたが、マーケティング分析に反して、利益が見込めなかったり、マーケティングの効果が出なかったとは思いながら、反省点がよくつかめないと悩んだり、、
私も実は、4p分析の基本的要素は知っていても、それを活用してマーケティングに利用できていなかったため、マーケティングの会議でも、分析が十分なのか手応えがなく、効果的なアイデアが出せなくて、苦い思いをした経験があります。
そこで、マーケティング現場での認識の差をなくせるよう、4p分析の基本と分析のポイントを紹介します。
4p分析の4つのpとは!?分析の要素を知っていこう。
4pは、以下の4つのpから始まる英単語の頭文字をとったものです。
・Product (製品)
・Price(価格)
・Place(場所 ※ここでは「流通」の意味)
・Promotion(プロモーション)
つまり、4p分析とは、この4つのpのマーケティング要素を組み合わせて、マーケティング戦略を考えていくための分析方法です。
それぞれ単体では機能せず、組み合わせることで、効果が出るため、マーケティングミックスとも言われます。
製品の販売促進をするために、戦略を立てて、4つのpを融合させていくことで、より製品の特性を理解することができたり、対象顧客を適切に決めることや的確なタイミングでプロモーションすることが可能になります。
例えば、恋愛や結婚における告白やプロポーズをしようと決めたとき、相手から受け入れてもらえるように、事前に準備を考えますよね。
指輪や花、メッセージカードなど何を渡すか、プレゼントの値段も含めて、決めていきます。
そのときに、必ず相手の嗜好や性格を取り入れますよね。
「これだったら、喜んでもらえるかな、、」と告白やプロポーズの仕方や場所を考え、自分自身のこと、付き合い始めたときのことや結婚生活などに、良いイメージを持ってもらえるシチュエーションを想定します。
このように、どのような製品を販売するのか、価格はいくらにするのか、どこで販売する(流通経路はどうするか)、どのようにして販売するかという、製品が売れるためのマーケティングを4p分析で、実践していきましょう。
4p分析のProduct(製品)の分析は、顧客のニーズを知ることから!
まず、製品の分析についてですが、販売する製品には、魅力がなければいけませんが、その魅力ある製品を決めるときに、重要視されるのが、「顧客が購入する製品」であるということです。
現代は、特に若い世代に物欲がなく、モノを買わない時代になったと言われていますよね。
以前のようにまだまだ日常生活に不便を感じていた頃とは違い、便利で且つ低価格で良質なモノが溢れる世の中になったため、人々が本当に欲しいものや必要とするものしか購入しなくなっている傾向があります。
だからこそ、現代の顧客が購入するものは何かを知って、販売する製品を考える必要があります。
例えば、どの時代にも、恋愛や結婚相手の条件というものがありますが、昔は一般的に三高と言われる「高学歴・高収入・高身長」を男性に求める女性が多くいました。
しかし、女性の社会進出により、ライフスタイルが変わり、現代では、この三高の条件を持つ男性と一緒にいれば幸せになれるという価値観が変わってきました。
男性は必ずしも、三高に当てはまらなくてもいいという女性が増えており、男性に求める条件は、性格重視や共通の趣味、家事をしてくれるなど、個々のライフスタイルや嗜好によって、異なっています。
つまり、このように、現代の顧客のニーズは一辺倒ではなくなっています。
そのため、顧客のニーズを細かく知らなければ、顧客に購入してもらえる新しい製品を開発することができないのです。
よって、対象顧客のニーズを知るとともに、市場でよく売れているものなどの情報を分析することが重要になります。
そして、その分析を自社の強みや技術を見直すこと、さらには製品開発や試験へと活用していきましょう。
また、製品分析をして、製品を決定していく際には、品質の保証や機能的な充実、色を含むパッケージデザインも大切な要素になります。
製品によっては、若い世代がターゲットであれば、まずは機能と見た目で購入するかしないかを判断し、年配の世代であれば、保証やアフターサービスなどを重視することがあります。
このように、顧客のニーズの特徴を掴み、製品分析を自社製品の進化に結びつけることで、会社の利益向上や他社との差別化を可能にしていきます。
4p分析のPrice(価格)の分析は、利益に直結する要!
販売する製品の価格設定は、売上や利益と直接つながるため、とても重要な要素になります。
いくらで販売すれば、最も利益が出るのか、というところも大切かもしれませんが、顧客が製品を購入してくれない限り、利益にはつながりませんよね。
つまり、顧客がその製品に対し、購入してもいい、購入しようと思う価格を設定しなければなりません。
例えば、先ほどのプロポーズの話で、男性が指輪を購入することを決めたとします。
指輪は女性にとって、重要なポイントですよね。
特に指輪の価格です、、。
相手の女性が必ず喜ぶ指輪を購入できる状況であれば、迷う必要はありませんが、そうでない場合は、自分で購入する指輪(価格も!)を決めなければなりません。
そのときに考えられるのは、相手の金銭感覚や嗜好と、指輪の市場での価値やブランド力などが主な要素になるということです。
自分の収入額によって、価格設定が変わってくると思いますが、50万円の指輪が安いと思う人もいれば、50万円の指輪は高いと思う人もいます。
購入する製品によっては、市場価値やブランド力が重要視され、且つ価格が相手の価値観より安すぎても、高すぎても、印象が悪くなってしまい、製品に対する価格設定は注意すべき点であることがわかります。
このように、製品の特徴を含め、市場での希少性などの価値や認知度、ブランドイメージなどを分析し、他社の価格設定を研究しつつ、慎重に最適な価格を決めていくことが重要です。
また、価格設定の他に、製品によっては、割引や支払い方法などによっても、顧客の購買意欲に差が出る場合もあるため、価格分析の際は情報をより細かく確認するようにしましょう。
4p分析のPlace(流通)の分析で無駄な損失を省く!
魅力的な製品があっても、顧客は購入方法に不便さを感じてしまうと、スムーズに購入できる他社の類似品を選択してしまうことがあり、販売の仕方によっては、販売機会を逃していることがあります。
また、大衆的な製品ではない、専門性のある製品を一般的な商品と同じところで販売しても、製品の魅力が伝わりにくくなります。
せっかくの良い製品なのに、魅力が半減して伝わってしまうと、顧客に購入してもらえません。よって、適切な販売方法を考えなくては、手間やコスト、時間が無駄になってしまいます。
現代では、インターネットショッピングも一般的になってきて、私も自宅近くの店舗に取り扱いがない商品はインターネットで購入することもありますし、毎日の生活やすぐに使いたいものは、店舗で直接買い物をします。
このように、インターネットの普及により、現在は個人の生活スタイルや好みによって、購入方法が使い分けられています。
例えば、私たちのコミュニケーションにおいても、話の内容や相手との関係性によって、コミュニケーション手段を使い分けています。
恋人間の大事な話であれば、直接顔を見て、話そうとしますよね。日常的なコミュニケーションで、わざわざ直接会おうとすると、手間や時間が無駄に感じ、メールやLINEの方が便利だと考えます。
また、話の内容だけでなく、コミュニケーションの相手によっても、家族や友人と、上司や仕事関係の人など、それぞれの時と場合によって、有効な手段を使い分けています。
よって、販売方法そのものに焦点を当てて考えるのではなく、販売する製品の特徴や対象顧客がよく利用する購買経路などを知り、類似した製品が市場で話題になれば、どのように購入されているか、また購入した顧客の反応などについての情報をしっかり分析していくことが大切です。
それから、直接的な販売や卸売などの間接的な方法にするのかなど、流通経路を組み立てていきましょう。そうすることで、無駄な損失を防止することができ、より効果的なマーケティングが可能になります。
4p分析のPromotion(プロモーション)の分析で、製品の認知度を高める!
インターネットの時代になり、様々な媒体からの情報が入ってくるようになりました。
昔はどこかの店頭で製品を新商品と紹介してもらうだけで、顧客が興味を持って、製品を見てくれていましたが、現代の顧客は、新商品という情報だけでは、製品に興味をもってくれません。
製品にインパクトがあるものや、さらには人に紹介して、他の人の興味も引くことができるプロモーションでなければ、製品の認知度を上げることが難しくなってきています。
大手の会社や有名なクリエイターが手がけるメディア広告やウェブプロモーションなどは、話題性もあり、それだけで宣伝効果が見込めますが、その分莫大な費用が必要になります。
限られた費用の中で、製品の認知度を上げるために、確実に顧客に興味をもってもらえるプロモーション方法を考えていきましょう。
例えば、付き合いたい相手がいたとして、その人を振り向かせたいと思ったら、どのようにアプローチしていくかを考えます。
相手が映画が好きなら、映画に誘ったり、人気のある音楽アーティストのコンサートに誘えば、喜んでくれることを想像したり、相手の嗜好や周囲で流行っていることを対象に、アプローチ方法を検討していきます。
また、何かを介してのアプローチでなければ、公衆の面前で突然のサプライズでの告白など、インパクトのある手法を考えるかもしれませんね。
このように、マーケティングにおいても、対象顧客の嗜好や流行を分析し、顧客の印象に残るプロモーション方法を考えていきます。
そして、製品の認知度を上げるために、市場での不特定多数の顧客へのキャンペーンについてや、他社のプロモーション方法とその反響についても分析し、製品や目的に応じて、自社製品のプロモーションを組み立てていきます。
4p分析は定期的に利用しよう。
4p分析の要素となる4つのpを紹介していきましたが、活用方法の軸は以下になります。
1) 4つのpについて、それぞれ情報収集と分析。
2) マーケティングの現状から4つのpそれぞれで見直し、修正・改善。
3) 4つのpの組み合わせで戦略を立てる。
この軸を中心に、4p分析は、製品が思うように売れないときの原因分析や、売れている製品があっても、より良質な製品を作るための課題を見つけることなどに使われています。
また、新たな戦略を立てるときには、それぞれの項目から「製品」・「価格」や、「製品」・「価格」・「流通」のように、二つ以上の要素を組み合わせて、分析していきます。
つまり、4p分析は、複数の要素を掛け合わせることで、初めて効果を発揮していくものであるため、それぞれの要素の間で矛盾がなく、整合性が取れていることも重要になります。
なお、現代は流行の移り変わりや価値観の多様化が、急速に進んで、様々な環境での変化のサイクルが速くなっています。
したがって、4p分析で十分なマーケティング戦略が立てられたと思っていても、必ずしも利益を享受できるとは限りません。
そこで、まずは4p分析から立てたマーケティングを実行し、その結果を見直しや改善に素早くつなげていきましょう。
地道なマーケティングになりますが、定期的に4p分析を活用し、強みを育てることで、時代にそった効果的なマーケティングを生み出すことができるでしょう。
4p分析まとめ
1. 4p分析の4つのpの分析の要素について。
2. 4p分析のProduct(製品)分析は、まず顧客のニーズを知る。
3. 4p分析のPrice(価格)分析は、利益への要。
4. 4p分析のPlace(流通)分析で、無駄な損失を省く。
5. 4p分析のPromotion分析で、製品の認知度を高める。
6. 4p分析を定期的に活用することで効果的なマーケティングを生む。
以上、4p分析の基本とマーケティングにおける分析のポイントをご紹介しました。
頭一つ抜けたマーケティングとなります。
を伝授していきます。
興味のある方はこちらからどうぞ
メルマガは、
こちらからご登録ください。
LINEは「@kazuya」で検索するか
下のボタンからご登録ください。